大人の矯正

大人の矯正

外見だけではない、
もう一つのメリット

見た目の改善を目的としたイメージのある矯正ですが、歯列や噛み合わせを整えることで、口腔内の衛生管理や体の歪みにも改善が期待できます。

歯を抜かない、
取り外し式の歯列矯正を取り扱っています。
日中の会社などでは外して生活。

歯列を外に押し出すことでスペースを空け、歯を抜くこと無く歯列を整える方法を採用しています。矯正装置は自身で取り外しでき、1日8時間程度を目安に装着するため、寝ている間は矯正装置を装着し、日中の会社などでは外して生活することも可能です。

まだ間に合います。

話す時、食べる時、見られる時、気になるけど、やり過ごしてきた。

興味はあるけれど、今からだと遅いのではないかと思っている方もいらっしゃると思います。

そんなみなさんにお伝えしたいこと。それはまだ間に合うということです。

子供のころに矯正をするよりも時間はかかりますが、これからの時間を考えれば十分に矯正をするメリットはあります。

  • 見られることのストレスがなくなる。
  • 噛み合わせなどの機能面の改善。
  • 歯周病などの予防。

矯正の流れ

1

初診

お口の中を確認させていただき、お悩みや疑問、ご希望などをお聞きします。
また、歯並びの状態、治療にかかる期間、費用など、矯正についてのご説明をいたします。
虫歯や歯周病がある場合は、先にそれらの治療を行います。

2

精密検査

口腔内写真撮影、レントゲン写真(頭部X線規格写真、パノラマX線写真)撮影、歯型採取などを行います。

3

診断

精密検査の内容をもとに、治療方法や期間、費用等についてご説明いたします。

4

準備

矯正のための準備として、口腔内清掃や歯磨き指導を行います。

5

矯正器具の装着

矯正器具を装着します。
器具の取り扱いや日常生活での注意事項などをご説明いたします。

6

矯正治療

治療が開始されましたら、診察と器具の調整のため通院していただきます。

7

保定

治療方法によっては、矯正後その状態が安定するよう保定装置を装着いたします。
保定期間中は、経過観察のため通院していただきます。

注意事項

費用について

  • 保険適用外(自費診療)となります。

矯正について

  • 診断の結果、治療をお断りする場合がございます。
  • 歯周病や虫歯などがある場合、それらの治療を先に行う場合がございます。
  • 矯正の期間中は、痛みや不快感を生じる場合ばございます。
  • 矯正を中断した場合、元の状態に戻すことはできません。

費用
(参考)

矯正

診断用検査費
44,000円(税込み)
再診料
3,300円(税込み)

SH
1個につき 165,000円(税込み)
ブラケット装置(前歯には白)
1顎につき 121,000円(税込み)