治療・運営体制

治療・運営体制

専門性を活かした
チーム体制

問診やコミュニケーションの中から患者さんの本当に解決したい問題を読み取り、医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手が、それぞれの立場から専門性を活かした提案・治療を行っています。
チームワークはもちろんのこと、どのスタッフが担当しても、同じ水準での医療サービスが提供できるよう、技術・業務・コミュニケーション等の教育を行っています。
また、スタッフによる勉強会や外部講師による講習会を繰り返し行っています。

歯学博士・歯科医師
理事長 佐藤 正俊
プロフィール
1977年
  • 東北大学歯学部卒業
  • 東京大学口腔外科
  • 昭和大学口腔外科
1982年
  • 佐藤歯科クリニック開業

所属団体
  • 日本歯科医療管理学会
  • SH療法研究会
  • ミラクルデンチャー研究会

歯科医師
院長 佐藤 恭子
プロフィール
  • 東北大学歯学部卒業
  • 東京医科歯科大学歯周病学教室
  • 米国Premier社 ホワイトニングコース修了

所属団体
  • 日本全身咬合学会
  • 日本歯周病学会
  • 東洋鍼医学会
  • 国際歯科医学会日本部会
  • ミラクルデンチャー研究会
  • SH療法研究会

歯科医師
副院長 佐藤 祥子
ライセンス
  • 日本歯科医師免許
  • 米国歯科医師免許 – ワシントン州

所属団体
  • AAED アメリカ審美歯科学会
  • AAP アメリカ歯周病学会国際歯科医学会日本部会

歯科衛生士

予防歯科、歯のクリーニングのプロフェッショナルが歯科衛生士です。 特に最近では予防歯科への関心が高まっていますので、歯科衛生士が活躍するシーンは増えてきています。 そのため、患者さんに有益な情報を提供できるよう、予防歯科の情報を常にチェックしています。

主な担当
  • 歯のクリーニング(PMTC)
  • 歯磨き指導(TBI)
  • 歯石除去(スケーリング)
  • 各種予防

歯科技工士

被せ物などの技工物を製作する場合、外部の技工所に発注する歯科医院もありますが、本クリニックでは歯科技工士を採用しています。
院内で製作ができるため、製作にかかる時間を短縮することができます。

主な担当
  • 入れ歯(義歯)、被せ物、詰め物の製作

歯科助手

医師、歯科衛生士、歯科技工士が、それぞれの専門分野に集中するために欠かせない存在です。 患者さんとの距離も近いため、コミュニケーション力の向上を常に図っています。

主な担当
  • 運営支援