ケアのポイント

ケアのポイント
幸せな時間が、
より永く続くために。
お口のケアを
習慣化させましょう。

治療後の幸せな時間がより永く続くために、ホームケアのポイントをご案内します。
最初は慣れなくて面倒なこともあるかもしれません。
でも、この小さな習慣の積み重ねが、今のお口の健康状態を維持するポイントです。
ぜひ、ご家庭でのお口のケアを習慣化させましょう。

詰め物、被せ物の治療をされた方
デンタルフロスや歯間ブラシを併用しましょう。

詰め物や被せ物の場合、一番注意したい点が詰め物や被せ物の隙間から虫歯菌が入り込んでしまうことです。
そのためには、虫歯菌を繁殖させないことと、歯と詰め物や被せ物に隙間ができなことがとても大切です。 デンタルフロスや歯間ブラシを歯ブラシと併用しながら、歯の間の汚れをしっかり取り除きましょう。
※デンタルフロスや歯間ブラシは、歯科衛生士の指導のもと、正しく使用してください。

入れ歯(義歯)の治療をされた方
入れ歯(義歯)にとって乾燥は大敵。

入れ歯(義歯)にとって乾燥は大敵です。
寝る前には入れ歯を丁寧に磨いた後は、水か専用の入れ歯洗浄液に浸けて保管しましょう。
また、入れ歯(義歯)に食べ物が付着したままにしておくと、細菌が繁殖し誤誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)を起こしてしまう場合があります。
入れ歯(義歯)の乾燥に注意して、ご自身の歯と同様、入れ歯も清潔な状態を保ちましょう。

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)とは

細菌が唾液などといっしょに肺に入ってしまい炎症を起こす肺炎の事。

矯正の治療をされた方
保定装置(リテーナー)を忘れずに。

矯正をした歯は、元の位置に戻ろうとする性質があります。
そのため矯正後のケアがとても大切です。
指示に従って、保定装置(リテーナー)を忘れずにつけるようにしましょう。

保定装置(リテーナー)とは

歯を動かす為の装置を外した後、動いた歯が矯正前の位置に戻らないようにするための装置です。
矯正した歯を安定させる大切な役割があります。

ホワイトニング(ブリーチング)をされた方
ホワイトニングの直後の着色に注意。

ホワイトニングの直後は、歯の表面を覆うペリクルという膜が一時的に剥がれています。 唾液が付着することで元に戻っていきますが、その間は汚れや着色がつきやすい状態になっています。
指示に従い、一定の時間が経過するまでは、喫煙や着色しやすい飲食(カレーやコーヒー、紅茶、ワインなど)は控えましょう。

市販のホワイトニング剤との併用は絶対に避けてください。

本クリニックで行っているホワイトニングは、歯を守っているエナメル質を壊さないように行っています。
市販のホワイトニング剤を併用されますと、そのエナメル質を壊す可能性がありますので絶対に避けてください。